「公立中高一貫受検に適性のある」子どもって?
公立中高一貫受検を難化させている原因はいくつもありますが、主要なものは以下の三つです。
①倍率
②内申
③正解のないアプローチ
このうち、①倍率と②内申に関しては、プロの講師といえど対策の取りようがありません。
倍率はどの子にとっても等しくプレッシャーになりますし、学校内での態度まで見張ることは不可能だからです。
当然、我々の腕の見せ所は、「どうやって学力を上げてあげるか」「合格に導くか」ということなのですが・・・
ご存知の通り、適性検査は私国立のような暗記や対事物の理解を進めれば点数がとれるというものではありません。
どんな問題が出ても「読める」ように、「考えられる」ように、そしてそれを「伝えられる」(三要素)ようにするために、万人に共通するメソッドなどありえないのです。
この点こそがまさに、③正解のないアプローチであり、それゆえに「適性」が問われる入試なのです。
では、どんな子が実際に合格するのか、実例を挙げて多角的にご説明いたします。